ネタ切れの心配なし!お年賀に贈ると喜ばれるお洒落なギフト10選


普段お世話になっている方へ新年の挨拶をするときに渡すギフトのことを「お年賀」と言います。毎年渡しているとネタが尽きてくるのも事実。いつもとはちょっと違うお洒落で品のあるギフトを渡して、日頃の感謝と「今年もよろしくお願いいたします」という気持ちを込めて渡しましょう。
- 何を贈ればいい?
- いくらぐらい?
- いつ渡す?
など、迷われている方は是非、参考にしてみてください!
お年賀を渡す時期はいつ?
まず初めに、お年賀は三が日(1月1日~3日)に直接、相手に手渡すのが正式とされています。しかし、互いの日程が合わない場合などには、松の内までに贈れば問題ないでしょう。松の内の期間は、一般的に1月7日(関西地方では1月15日)までとなり、地域によって異なるため、お年賀を贈る際はあらかじめチェックしておくと安心です。
お年賀の相場はいくら?
次にお年賀の相場の目安を見ていきましょう。お年賀の相場は一般的には、3,000円〜5,000円程度だとされています。贈る相手や関係性にとって、多少、高額のものを贈る場合もありますが、相手に気を遣わせない程度の品物を贈る配慮も必要です。
両親・親戚 | 3,000円 |
義両親 | 3,000円〜5,000円 |
友人・知人 | 1,000円〜3,000円 |
ご近所 | 1,000円〜2,000円 |
会社の上司・取引先 | 3,000円〜5,000円 |
お年賀にオススメなセンスの良いギフト
四季菓子の店 HIBIKA
この投稿をInstagramで見る
春夏秋冬、季節によって様々な洋菓子や焼き菓子が販売されるHIBIKAさん。 なかでも個人的におすすめな焼き菓子が季節のクッキー「ポルボロン」です。初めて食べた時のなんともいえない不思議な食感がクセになるので、ぜひ一度、試していただきたい不思議なクッキーです♪『口に入れるとほろほろ溶ける不思議な食感で『溶ける前に「ポルボロン」と3回おまじないを唱えると願いが叶う“幸せを呼ぶお菓子”』なんだそうです。 他にも、新年のご挨拶にぴったりな詰め合わせギフトの種類が豊富なので、ぜひご覧ください。
和菓子屋 とらや
この投稿をInstagramで見る
室町時代後期創業の和菓子店のとらやさん。 毎年、干支にちなんだデザインの小形羊羹のセットが販売されており、食べきりサイズで子供からお年寄りまで幅広い世代に喜ばれるでしょう。 両親や義両親、親戚に渡した際には「とらやの羊羹だ〜♪」と喜ばれました。見た目も美しく、菓銘にも様々な想いが込められていて、ひとつひとつの意味を知るとどのお菓子を贈ろうかいつも迷ってしまうほど、素敵な和菓子が販売されています。
HIGASHIYA
zこの投稿をInstagramで見る
日本の伝統的な和菓子を現代の暮らしに合わせたお菓子づくりをしているHIGASHIYAさん。 羊羹や最中、餅、豆菓子など昔ながらの和菓子を二十四節気や五節句など様々な行事に合わせ、シンプルかつ、お洒落に作られた和菓子が販売されています。 オススメは、郷土菓子であるカステラとスティックタイプの最中をセットにしたギフトです。詳細は公式サイトよりご覧ください。
鰹節専門店 ちきり
この投稿をInstagramで見る
静岡県焼津市で240年続く老舗鰹節屋のちきり清水商店さん。 ふりかけやおつゆなど、普段遣いできる食品も多数販売されていますが、贈り物としてぴったりなのが、和風だしやあごだしなど数種類のおだしを詰め合わせた「だしギフト」です。 今年の干支である卯年にちなんだ、リサ・ラーソンのキャラクターであるウサギのマイキーとのコラボ商品も発売されました。 お料理好きな方へ贈るのにぴったりなギフトです。
久世福商店
この投稿をInstagramで見る
おだしや調味料、ご飯のお供など様々な商品が販売されています。おうちでご飯を食べるときにいつもと違うおつまみやご飯のお供があると食卓も楽しくなりますね♪
NORTH FARM STOCK
この投稿をInstagramで見る
北海道発のナチュラルブランドメーカーであるNORTH FARM STOCK(ノースファームストック)さん。 地元の農家さんと提携し、北海道産の野菜を使ったディップソースや、パスタソース、ジャムなどどれを選んでも美味しいものばかりです。 おすすめを2つご紹介します。ひとつは、「北海道ハニーナッツ」です。パンにゴルゴンゾーラチーズとハニーナッツを乗せるのも絶品ですが、アイスクリームやヨーグルト、そして肉料理との相性も良いです。そして、もうひとつは「北海道にんにくコンフィ(トリュフ風味)」です。バゲットに塗るだけでパーティー料理に、ご飯と合わせて炒めるとガーリックライスに。残ったオイルはパスタと和えたり、他の調味料と合わせてサラダのドレッシングにしたりと、様々なお料理に使えるので、お料理好きな方に喜ばれるギフトでしょう。
誉茶紡
この投稿をInstagramで見る
福岡県直方市に店舗を構える誉茶紡(ほまれさぼう)さん。 日常的に急須で楽しむお茶の魅力を伝えたいと、2020年にオープンしたお店です。 店舗を構える福岡の街の景色をイメージして作られたオリジナルの茶葉の詰め合わせギフトは贈り物にぴったりです。スーパーやコンビニで手軽に飲めるお茶ですが、朝少し早起きした日や、のんびり過ごす日には急須でお茶を楽しむのも素敵ですね♪
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
この投稿をInstagramで見る
パリと日本に店舗を構える、パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 現在のパリっ子がおいしいと認めているリアルな味やライフスタイルを日本でも楽しめるお店です。 焼き菓子のギフトは世代問わず、人気なギフトですが、本場パリで3年もの歳月をかけ、誕生した看板商品であるマカロンやパリ直輸入のボンボンショコラのギフトセットなど贈る相手や、用途によって選んでみてください♪ 今回は、自宅用にもマカロンのセットを購入しましたが、ピスタチオとカシスのマカロンがお気に入りです。
Mr.cheesecake
この投稿をInstagramで見る
3種のお茶を使ったキューブ型チーズケーキを詰め合わせた「アソートBOX」とチーズケーキ2種とオリジナルブレンドティーを合わせた「ハッピーシェアBOX」が2023年1月1日10:00~1月3日23:59の期間内に数量限定で販売されるそうです。 1年の幕開けにぴったりなので贈答用、そして自宅用にとゲットしてみてはいかがでしょうか。
hygge 38
この投稿をInstagramで見る
和歌山県橋本市を中心に焼き菓子を販売しているhygge38(ヒュッゲサンハチ)さん。 小麦粉やバターなど材料はなるべく国産の物や有機の物を使用し、全て手作りで作られているそうです。店舗はなく、イベントの出店やオンラインでの販売のみとなりますが、季節によって様々な種類のお菓子が販売され、見た目もお洒落でどれも美味しそうです。
最後に
この記事では、お年賀ギフトにおすすめな商品のご紹介でした。 内祝いや手土産にもぴったりなギフトばかりなので、是非公式Instagramや公式サイトをチェックしてみてください♪ みなさんのギフト選びの参考にしていただけたら、幸いです。